この記事は約15分で読むことができます。
みなさん、こんにちは。
管理人のAya(@nekura929)です。
✓ 着物初心者におすすめのお出かけスポット3つご紹介!
✓ 1番おすすめなスポットは〇〇のカフェだった!?
✓ 着物でお出かけの際、人目が気になるあなたへ☻
✓ 着物警察のことも触れてみた
✓ 「着物仲間」は要らない!?
目次
1. 着物初心者にとっておすすめのお出かけ先は?
着物初心者が無事、着物を着られるようになると「どこへお出かけしようかな?」と思い始めるのではないでしょうか。
せっかく着物を着られるようになったのですから、外に出かけてみたいですよね♪
とは言え、着物でお出かけって「着崩れしたらどうしよう・・・」「周りの目が気になるなぁ」なんていう心配が出てきませんか?
街を見回しても、着物姿の方ってなかなかいらっしゃらないですし洋装の方がほとんどですから「着物」ってだけで目立ってしまいますよね。
また、着物で出かけると「今日は何かのイベントかしら?」なんて思われたり・・・。
慣れてしまえば割と何処へでも着物で出かけられるようになりますが、着物初心者にとって最適なお出かけスポットがあればまずはそこから試していきたいですよね。
他のサイトではあまりおすすめしていない、私の経験から「実は着物初心者にとってベストなお出かけ先」を3つご紹介させていただきます!
①近所のカフェやスーパー
色々なお出かけスポットがある中で、他サイトで1番おすすめの場所に上がっているのが祭りや花火大会です。


浴衣の方がたくさんいらっしゃいますし、着物初心者でも緊張することなく遊びに行けますものね。
しかし、私が1番におすすめしたい場所は「近所のカフェやスーパー」です!
実はカフェやスーパーなど施設はどこでもよくて「近所の」というところが重要です。
着物初心者の方が自分の着付けで外出する際、着付けの仕上がりが完璧!なんてことはほとんどなく、着崩れしやすかったり、紐や帯がゆるすぎる又はきつくて苦しいなどの現象が起こりがちです。
これが祭りや花火大会でこのような現象が起きてしまったら、あなたはどう思いますか?
せっかくの楽しいイベントが「着崩れが気になって集中できない」「着物が苦しくて屋台の食べ物が食べられない」という思いに支配されてしまい、楽しめなくなってしまうのではないでしょうか。
そういったことを想定すると「近所のカフェやスーパー」であれば、着崩れや苦しさが気になっても直ぐ自宅に帰ることができます。
また、ちょっとした崩れであればトイレへ駆け込んで直すことも可能ですね。
祭りや花火大会の会場ですと、トイレは行列になっていたり、簡易式のため狭くて不衛生だったりするので着崩れを直そうにも限界があります。
そういったことから、近所のカフェでちょっとお茶してみたり、スーパーでささっと買い物してみたり、短時間且つ直ぐ自宅に帰れるというのは着物初心者にとっておすすめの場所と言えます☻

でも、着物でスーパーって目立ちません?
確かに目立ちますね(笑)
特に着物初心者にはハードルが高いようにも見えますが、そんなときは「ちょっと出先からスーパーに寄っただけです」というような雰囲気で買い物すれば意外と平気だったりします。
恐らく、スーパーで買い物しているお客さんは「着物でスーパーなんて、何かイベントでもあったのかな?」くらいにしか思っておりません。
私も着物でスーパーやホームセンターへ行くことがありますが、店員さんからは決まって「今日は何かあったのですか?」と聞かれます。
私の場合は「着付けの勉強中で、なるべく着物を着て出かけるようにしているんです」と、お答えしますが大体の方が着物=イベントとお思いのようです。
なので、目立ちはするものの「イベントだったんだな」くらいにしか周りは捉えておりませんからささっと買い物してみましょう!
1回やってしまえば、あとは慣れたもんで周りの目は気にならなくなりますよ♪
②ちょっとお高いレストラン
次におすすめなのが「ちょっとお高いレストラン」です。

特にコース料理でいただけるようなレストランがおすすめですね。
ちょっとお高いレストランですと、お着物のお客様も多いですからスタッフの方も手厚くフォローしてくださいます。
私の経験談で申し訳ありませんが、着物で食事に行くと洋服の時より紳士的な接客をしていただいたり「お着物すてきですね」と、お声がけいただく機会が多いように感じます。
また、着物初心者がちょっとお高いレストランで食事となると緊張だったり、着付けの問題だったりで満足に食べられないこともあります。
そういうことも含めて、社会勉強+日頃頑張ってる自分へのご褒美ということでたまにはいかがでしょうか?
③美術館

着物はアートのような一面もあるため、美術館にピッタリのお召し物ではないでしょうか。
美術館に来館者の方は、美術品を真剣に閲覧しているため着物で行っても人目を気にせず楽しめると思います。
特に現在開催中の「きもの展(場所:東京国立博物館)」は着物初心者が着物で遊びに行くにはとってもおすすめです☆
▼あわせて読みたい💡
2. 着物でお出かけは勇気が必要と思っている方へ
着物ブーム到来とはいえ、まだまだ街中を着物で歩く方はなかなか少ないですよね。
そんな中を着物でお出かけするということは、勇気が必要だと思ってしまいますよね。
特に同調圧力が強いと言われる日本人は、人と違うことをしているだけで注目してしまいがちです。
大半が洋服を着用している中で、着物の方がいらっしゃるとついつい見てしまうのもわからなくはないです。
2-1.周りの目が気になってしまう
そうなると、周りの目を気にしてしまいますよね。しかし、1つ理解していただきたいことがあります。
それは世の大半の人が「着物ってすてき」と思って見ているということです。
私も着物で出かけるようになってから、まったく知らない人から「お着物すてきですね」と声をかけていただく機会がめちゃくちゃ増えました!洋服のときはこんなこと有り得なかったのに、本当に驚きです!
こんな風にお声がけいただく機会があると、不思議と人の目は気にならなくなります。
恐らく、肯定的な意見をいただくことにより「味方」というニュアンスで世の中の人のことを見られるようになるからでは?と思っております。
2-2.着物警察に遭遇したらどうしよう・・・
着物を始めると「着物警察」という言葉に必ず出会うのではないでしょうか。

私の感覚では「着物警察って本当に存在するの?」という感じです。
確かにSNSで検索すると、実際に着物や着付けを指摘されたり、ひどい場合ですと勝手に直されたりという事例があるようです。
例えば、着物で出かけて褒めてもらった方が99人、着物警察に出会った方が1人いたとすると拡散力の強い情報は後者となります。ポジティブな情報よりネガティブな情報の方が拡散力は高く、人々の脳に印象付けますよね。
そういったことから「着物警察」という言葉が知れ渡り、着物初心者の心に恐怖を植え付けるようになってしまったのではないかと推測いたします。
ですので「着物警察に遭遇したらどうしよう・・・」というご心配は、ほぼ必要ない心配と言ってよいでしょう。
2-3.着物で出かけると色々な発見があります
先にも述べたように、着物でお出かけすると色々な発見ができることはお気付きいただけましたでしょうか?
「色々な発見」とは以下3つにまとめることができます。
①着付けの反省点がわかる
いざ、着物でお出かけしてみると
・動いているうちに衿が広がってきた
・衣紋が詰まってしまった
・裾が落ちてきてしまった
・帯がきつくて食事どころではない
などという「気付き」があるはずです。この「気付き」が非常に重要なのです。

着付けって面白いことに、毎回同じ仕上がりになることって少ないのです。
ですから、自分でお着付け→お出かけ→反省点→改善というサイクルに自然となっていき、どんどん着付けの技術が向上するのです。
これは着物でお出かけしないと得られない発見なのです!
私が初めて着物で外出した際、初夏のような暑い日だったのですが何だか足元が暑い・・・と思いました。
後で調べたところ、足袋にも夏用と冬用があることを知り、即行で夏用の足袋を買ったことを覚えています。
これも出かけなければ気付くことはありませんでした♡
②意外と世の中の人が優しいことに気付く
先にも述べたように、レストランのスタッフさんだったり街の人だったり「世の中の人って意外と優しいんだな」ということに気付きます。

特に着物での外食は、ファミレス以外だと当たり前のように「前掛け(ナプキン)お持ちいたしますね」と気遣ってくださいます。
お店の人や街中にいる人も意外と気さくに話しかけてくれて「お着物すてきですね」と一言くださいます。
これは洋服のときでは絶対に経験できないことであり、気付けない発見でしょう。
③自己肯定感が高まる
他人に肯定される経験が増えると、自分に自信がつきます。
自己肯定感が低かったり、自分に自信がない私も肯定される経験を踏むたびにちょっとだけ自分を好きになれました。
最初こそ「着物は武装」なんて思っていましたが、着物を着ていなくても自分を認めることができるようになったのは着物のおかげです。
自分に自信がない人こそ、着物を着て出かけるとどんどんすてきな人になっていくのに気付きます。
3.着物でお出かけできる仲間が欲しい!どうやって作る?
やはり、着物を一緒に楽しめる仲間がいると心強いと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実際、自分の周りに着物を着る人がいなくて心細かったので私も着物仲間が欲しい!と思っておりました。
着物仲間を作るのに最適なツールをご紹介したいと思います。
3-1.着物仲間を作るにはアメブロがおすすめ☆
ブログ・Twitter・Facebook・Instagramなど様々なSNSが存在しますが、中でもおすすめなのが「アメブロ」です。
過去、記事にもしたようにアメブロはブログツールでありながらSNS機能も備えており、友達作りには最適なツールと言えます。
特にアメブロのコミュニティは密度が濃いです。
アメブロで繋がると実際にお会いしてみたり、イベントを開催したりと楽しんでおられる方がたくさんいらっしゃいます。
私もアメブロを通じてお着物を譲っていただいたり、実際にお会いした経験もあります。そういう濃い人間関係を築けるのはアメブロだと思います。
是非、着物仲間が欲しいとお思いの方はアメブロに登録してみてくださいね。
3-2.個人的には「着物仲間」は要らない
とまあ、アメブロでの仲間づくりをご紹介させていただきましたが私個人としての意見は「着物仲間は要らない」ということです。
理由は以下の通り☟
・着物ユーザーは比較的、我が強い方が多い
・よかれと思って初心者にはアドバイスをくれることがあるが、しんどいと感じる場合がある
・SNS上での人間関係はこじれると面倒くさく、複雑化しやすい
・着物仲間で遊びに行ったり、共に行動するようになると相手に合わせる場面が出てくる
・着物コミュニティのメンバーは多い印象があり、一匹狼タイプだと合わない可能性がある
私の主観でしかない意見で大変恐縮ですが、このようなことから私は無理に「着物仲間」をつくる必要はないと感じました。
特に私は「集団行動」や「群れる」ことが苦手なため、ちょっと偏った思考かもしれませんが・・・。
一応、参考までに個人的な意見を述べさせていただきました(>_<)
・・・と、いうことで着物初心者におすすめのお出かけスポットのご紹介でした!
自分で着物を着られるようになったら、あとはお出かけを楽しむだけです(*^▽^*)
是非、色々な場所へお出かけください♪