この記事は約13分で読むことができます。
みなさん、こんにちは。
管理人のAya(@nekura929)です。
✓ 着物・着付けセット10商品を徹底比較!
✓ 1番おすすめな着物・着付けセットがわかる👍
✓ 検証を行って見えてきた問題点・・・
1.着物初心者におすすめの着物・着付けセットを徹底比較!
先日の記事で着物初心者がまず1番最初にやることは「着付けに必要なものを揃える」ということをお伝えいたしました。
▼あわせて読みたい💡
しかし、着付けに必要なものって何十個と揃えなければならないのでかなり大変な作業ですよね。
そんなときにおすすめなのが「着物・着付けセット」と呼ばれるセット商品です。
着物・帯から着付け小物一式がセットになって販売されているという着物初心者にとっては超ありがたい商品です♡
そんなセット商品も、ネットで検索すると物凄い数の商品がヒットしますよね。そうなると、どれを選んだらいいのかわからない・・・と悩んでしまわれませんか?
そこで、大手通販サイト【楽天】より口コミ順で上位10社を選び、セット内容を徹底比較してみました!
これで「どれを買ったらいいのかわからない」なんて悩みが吹っ飛ぶはずです(笑)
早速、ご紹介していきましょう!
2. 【楽天】口コミ上位10社を調査
【楽天】内で「着物 セット」と検索、口コミ順に並び替え、上位10社を選んで比較させていただきました。
但し、表を見ていただくとおわかりの通り、1つ目と2つ目の商品は会社は同じものの商品内容が違っていたので掲載させていただいておりますm(__)m
また、セット内容の一部に不明点がございましたので直接店舗に問合せし、回答をいただきましたので鮮度の高い情報が掲載されておりますことをお約束いたします!
では、まずは比較表からご覧ください☟
1.京都 きもの京小町「着物デビュー 20点セット」
・希望の色・雰囲気(可愛い系など)を伝えると希望に合わせた着物・帯・帯揚げ・帯締めをスタッフが選んで発送してくれる!
・面白いなと思った付属品が「鈴付き着物クリップ」。衿止めや帯など、クリップを付けたまま外出しないよう鈴を鳴らして気付かせるというのは大変面白い。
・着物クリップが付属でついてくるケースは珍しいので、このセット内容はセンスがよいと感じた。
2.京都 きもの小町「着物デビュー 10点セット」
・先の20点セットと比べると帯が「半幅帯」になったことで付属の小物が減っているところが特徴的。
・ただ、肌着や長襦袢が付いていなかったり腰紐1本だと心もとない印象。
3.街着屋~きもの遊び~「はじめての着物セット」
・着物は18種類の中から選ぶことができ、帯はおまかせという内容。
・その他、着付けに必要な小物はオプション(費用追加)で購入することが可能。
・本日(’20.8.6)時点で一部在庫切れの着物もあるが、種類が豊富なこともあり、まだ選べるかと思う。
4.Kirakukai「着物コーディネート4点セット」
・着物は9種類の中から選ぶことができ、帯・帯締め・足袋はおまかせという内容。
・本日(’20.8.6)時点で9種類の内半分以上が売り切れ状態となっているので、気に入った着物があっても買えない可能性がある。
5.京越卸屋「着物用着付けセット8点」
・完全に着付け小物に特化した内容のため、着物や帯が入っていないのが特徴。
6.きもの遊美「選べる着物福袋5点set」
・着物は11種類の中から選ぶことができ、帯・帯揚げ・帯締めはおまかせという内容。
・+¥7,800-で着付けに必要な小物も全て揃うオプションも用意されている。全部で¥20,600-で揃う計算。
7.浅草きもの市「きもの初めて6点お試しセット」
・着物は12種類の中から選ぶことができ、帯・足袋・草履はおまかせという内容。
・この内容のよいと思ったところは「着付けDVD」が付属なところ!!着物初心者には動画での着付けがわかりやすいため嬉しい付属品と言える。
8.きもの仙臺屋3号店「着付け小物12点セット」
・こちらも着付け小物に特化したセット商品。
・5.京越卸屋さんのセット商品と比較し、唯一違うところは「バッグ」が付属するかどうか。
9.和道楽 着物屋「初めての着物 迷わない!20点フルセット」
・着物は20種類の中から選ぶことができ、帯・帯揚げ・帯締め・草履はおまかせという内容。
・伊達締めが無い代わりにマジックベルトが1本ついているとのこと。 ※店舗確認済み
・着物クリップも数量の記載がなかったが、店舗へ確認したところ1個ついてくるとのこと。
・上記の通り、問合せたところ「この度頂戴いたしましたご意見から、セット内容の見直しが必要であると存じました。」とのレスをいただきました👏
10.着物ひととき「3点セット 洗える着物」
・着物は年代に合わせたものを選んで発送してくれる。
・本日時点(’20.8.6)では「取り寄せ品」となっているため、納品までに2週間ほどかかる。
3.1番おすすめの着物・着付けセットは?
3-1.検証してみた感想を始めに・・・
今回、こちらの記事を書くにあたり初めて商品比較をさせていただきましたがここまで内容に差があるとは思っておりませんでした!
正直な感想を申しますと「これでは着物初心者が迷うのは無理ないな」という印象です。
というのも、このセット商品さえ買えばすべてOK!という内容の商品があまりに少なすぎるからです。
検証してわかったことは、着物・帯に特化したセットと着付け用小物に特化したセットは豊富に存在するということです。
しかし、両種に特化してしまったばかりに着物で1番重要だと言われている「長襦袢」が抜け落ちてしまっているのです。
10種類検証したうち、長襦袢が入ったセットは4種類しかありませんでした。
「長襦袢」は着物・帯に特化したセットに入れるべきか、着付け用小物に特化したセットに入れるべきなのか、悩ましい部分ではあるかもしれませんが販売店の方には是非とも「長襦袢」をしっかり組み込んでほしいと願います。
3-2.おすすめのセット商品
前置きが長くなってしまいましたが、感想も含め、私がおすすめしたいと思った着物・着付けセットは・・・
京都 きもの京小町さんの「着物デビュー20点セット」です!!

着付けに必要なものがすべて揃っていることはもちろん、鈴付き着物クリップは個人的に「面白いな♪」と感心しました。
着物初心者の方がこちらのセットを購入すれば、届いたその日から着物を着られますし¥22,000-ですべてのものを揃えられると思ったらかなり安いのではないかと思います。
ただ、自分で着物や帯を選ぶことができないので好みでないものが届く場合もあります。しかし、逆を言えばコーディネートを考えるのが不安な方にとって選んでいただけるというのはメリットでもありますね。
あと、こちらのセットでは名古屋帯がついてきますが名古屋帯ですとお太鼓結びがオーソドックスな帯結びとなります。
着物初心者の方がお太鼓結びを作る際、腰紐を仮紐代わりに1~2本使用することを想定すると欲を言えば「腰紐:5~6本」つけて欲しいところです。
・・・着物初心者の皆さま、いかがでしたでしょか?
着物初心者の方にとって「着物・着付けセット」の内容が、まだまだ改善余地があるということは実感しました!
比較表を参考に、自分にとってよいと感じるものを購入してくださいね(^人^)