この記事は約4分で読むことができます。
みなさん、こんにちは。
管理人のAya(@nekura929)です。
明日、着付け教室なので慌てて練習をしたので(苦笑)
そちらの写真をUPしたいと思います♪
いつも練習した後は、アメブロでUPしていたのですが
そちらをこちらのブログで引き継いで更新していこうと思います☆
ではでは早速、今日のお着付け練習です☟
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
・着物:黒紋付 ※振袖の代用として使用
・帯 :袋帯 ※帯結びは《文庫結び》
私は振袖を持っていないので、手持ちの着物で1番重量のある黒紋付を使用して練習しました(*^▽^*)
実家に振袖はあるのですが、母親が頑なに貸してくれません(笑)
クリーニング代が高額だったため、練習台にさせたくないようです。
今回の練習は、前回の着付け教室から2週間ほど経つのですが
その間1度も練習することはありませんでした・・・orz
やはり、2週間近く練習していないと
写真をご覧の通り、お着付けにめちゃくちゃ出てますね(苦笑)
No.3(No.4はNo.3の拡大写真)は左側・脇縫い線そばのおはしょりなのですが、

なんということでしょう~
グチャグチャ過ぎて、話になりませんね♡
また、No.5は右衿先のおはしょりですが少しフガフガしちゃってます。
でもって写真では非常に分かりにくいのですが
裾が少し落ちてしまい、床についてしまってます(;´Д`)
なんということでしょう~

裾が床につくのは「クセか!?」っていうほど
毎度おなじみになっております・・・。
着物の腰紐が緩い上、黒紋付はとても重たいので更にしっかり締めないと落ちてきてしまいますよね。
腰紐問題、根が深し・・・。
✔ おはしょりが汚い
✔ 右衿先のフガフガ現象
✔ 腰紐緩すぎ問題
✔ 裾が落ちてる
以上、今日のお着付け練習についてでした( `ー´)ノ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました(^人^)