この記事は約3分で読むことができます。
みなさん、こんにちは。
管理人のAya(@nekura929)です。
今日は着物で電気屋さんへ行ってきました!
と、いうのもですね・・・
少し前から、乾燥機が動かなくなり(;´Д`)
もう11年も使用してますし、洗濯の方が壊れるのも時間の問題かと思い、家族とも相談して新しい洗濯機を購入することに決めました(`・ω・´)
ちなみに新しく買った洗濯機はこちら☟
私は夫の両親と同居中なので、こういった出費の際は折半になるところも同居のメリットだなぁと感じました♡

ありがとう、義父母♡
さて、たかが電気屋さんへ行くにも着物で行きました!
そんな今日のお着付けはこちらです☟
No.1 No.2 No.3 No.4
・着物:絽(化繊)
・帯:名古屋帯(正絹)
・帯揚げ:夏用(化繊)
・帯締め:夏用
・半襦袢(半衿は絽)+ステテコ
・補正(タオル)+ヒップパッド
・補正ブラ
・足袋:夏用
写真No.4の通り、おはしょりがね・・・。
最近、おはしょりが全然決まらなくて悶々としてます(;´Д`)
背中側のおはしょりも酷いものですから、お太鼓結びで隠しておりますwww
元々、半幅帯は苦手な上にレパートリーも無いのであまりすることはありませんが半幅帯の場合だと背中のおはしょりが丸見えですよね・・・。
半幅帯をされる方は後ろのおはしょり、どうしているのかしらん??
私が所持している夏着物は全て化繊なので、モコモコしやすいというのもあるかもしれません。
ではでは、今日は夕方から美容院へ行ってきますのでこれにて☆
ここまでお読みいただき、ありがとうございました(^人^)