この記事は約5分で読むことができます。
みなさん、こんにちは。
管理人のAya(@nekura929)です。
突然ですが、自身の歯並びってどう思いますか?
気にされている方も居れば、気にならない方もいらっしゃるでしょう。
実は私、歯科矯正をしたくて今から約5年前(!)
カウンセ巡りをしたのち、精密検査まで受けております。
結局、抜歯にヒドく怯えてしまい受けることはありませんでした。
目次
1.今更なぜ、歯科矯正の話を持ち出してきたのか
私もまさか歯科矯正に興味を持つなんて、思いもよりませんでした(笑)
最近また歯科矯正に興味を持った理由は以下の通りです。
自分の動画を長時間編集していると
自分の顔のヒドさに胸が苦しくなり・・・。
特にゴリラっぽいこんもりした口元を
見続けなければならない苦痛は計り知れず(;´Д`)
また、着物を着ると思わず横から写真を撮りたくなるのですが
Eラインが汚すぎるため、あんまり横から撮りたくない・・・
と思っておりました。

着物姿は正面よりも少し斜めや横から撮影した方が
美しく見えます。 ※個人的な見解です。
そんなことから、気付くと《歯科矯正》と検索しているのでありました。
2.当時の歯科矯正カウンセ巡りを思い出す
まずは5年前のカウンセ巡りについて、お話しておきましょう。
もしかしたら今後、歯科矯正をやりたい方のための参考になれば・・・♪
~以下、歯科矯正カウンセ遍歴~
①A矯正歯科クリニック
受診日 :2015年1月25日
見積金額:¥662,040- ※毎月の調整料¥5,400-は別
矯正期間:2年~2年半
矯正器具:クリアブラケット
歯並び :上顎前突及び叢生
こちらは当時、本命のクリニックでした!!
精密検査までは女性の認定医が担当だったのですが
診断結果の時は男性の認定医(ご主人)が担当されまして
淡々と説明してくださいました。
ですが、診断内容が専門的で1回じゃ理解できない部分も多く
「紙でいただけませんか?」と申し出たところ
「それはできません。」ときっぱり&冷たく言われてしまったこともあり
歯科矯正を諦める理由の1つになりました(;_;)
A矯正歯科クリニックでは、精密検査及び診断結果をアメブロにて
記事にしておりましたのでよろしければご参考までに☆
【歯列矯正〜精密検査の巻〜】
【歯列矯正〜診断の巻〜】
②B矯正歯科
受診日 :2015年1月24日
見積金額:¥761,400- ※毎月の調整料¥5,400-は別途
矯正期間:1年半~2年(保定期間も2年くらいとのこと)
矯正器具:白いブラケット+ホワイトワイヤー
歯並び :叢生
③C歯科
受診日 :2015年9月頃
見積金額:¥780,000- ※毎月の調整料¥5,000-は別途
矯正期間:1年~1年半
矯正器具:金属のブラケット
こちらの歯科医院では「非抜歯」「短期間」を
謳った独自の矯正方法を行っているとのことで
何だか怪しい感じしかしませんでした(>_<)
④D矯正歯科クリニック
受診日 :2015年11月18日
見積金額:¥500,000- ※毎月の調整料¥5,000-は別途
矯正期間:説明されず・・・
矯正器具:クリアブラケット
価格設定は安く《認定医》という安心感もあったが
カウンセの際、口腔内も見ず標準的な話しかされなかったので
ココは無しって感じでした(-_-;)
このような感じで当時は4件ほどカウンセ巡りをしておりました。
場所は埼玉県内と東京都内です。
初めてのカウンセ~診断結果まで1年以上、時間を要しており
結構衝撃的でしたΣ(゚Д゚;)

精密検査して矯正を受けなかった人の割合は
1%しかいないと言われましたwww
※精密検査に5万円かかってます(爆)
3.歯科矯正する目的
歯科矯正することにより、以下のような改善が期待できます。
✔ 審美的な美しさを手に入れることができる。
✔ 思いっきり笑えるようになる。
✔ 歯並びが整うことで食べ物がしっかり噛める。
✔ 歯が磨きやすくなる。
✔ 自分に自信がつく。
歯科矯正は高額な費用もかかる上に、治療期間も数年単位がほとんどです。
でも、それを乗り越えたことによって得られるものは大きい気がしますね。
私は写真や動画に写る自分の顔(口元)が気になってしょうがないので
「歯科矯正という選択がよいのではないか」と考えました。
とは言え、子供の頃から今まで歯並びや口元を誰かに指摘された経験はありません。
また、歯並びも極端に悪いわけではないので頭痛や肩こりといった
不定愁訴のような現象もありません。
だからこそ、歯科矯正をする「目的」はしっかりしておかないと
決断までに時間を要してしまう可能性があると思うんですよね(´・ω・`)
私はやっぱり、

着物姿で横から撮影しても、キレイで在りたい!!!
この気持ちが今は1番強いですね。
姿勢矯正に通ったのも、着物姿を美しく見せたり着崩れを防ぎたかったという
思いがあったので通い続けることができました。
なので、着物姿での顔もキレイに見せたい!というのが私の目的に
なるのかのしれません。
4.歯科矯正の決断は焦らず、自分の気持ちに正直に☆

歯科矯正はメリットも大きい分、デメリットやリスクも必ず存在します。
そして、矯正医の技術力はもちろん患者側も毎月きちんと通院したり
デンタルケアをしっかり行い、協力し合わねばなりません。
お金もたくさんかかる上に、矯正期間も数年単位と長い付き合いになります。

カウンセ巡りして思ったのですが・・・
抜歯に怖気づいて、矯正から逃げた私ではありますが
最終的には歯科医の人柄ではないかと思います。
やはり、歯科矯正は矯正医と患者側が協力し合って成功するものだと思うので
治療の途中で
ここをこうしてほしい
とか
ここが痛いので治して欲しい
と、はっきり伝えられる雰囲気が大切だと思うのです。
要望を言いにくい雰囲気ですと、仕上がりに影響が出てしまったりしては
本末転倒ですものね。
そういう点では、5年前のカウンセ巡りの時
人柄がよいと思った先生に出会えなかったのも
矯正を諦める原因の1つだったのではないかと今にして思います。
私も「この人なら安心して任せられる!!」と思う先生に出会えれば
是非とも前向きに歯科矯正を考えたいと思ってます。
以上、ここまでお読みいただきありがとうございましたm(__)m
Ayaさんこんにちは!
私も歯列矯正を受けました。
29歳の時で3年ほどかかりました。
前の二本だけ出っ歯で上あごが小さいので、上あご拡大装置というものを使いました。かなり痛かったです。仕事の時に話しづらくなり電話などわかっていただけないことがありました。しかし徐々に慣れていきますので安心してくださいね。
費用は上に書かれているのと同じような感じでおそらく60-70万円くらいだったと思います。
月々の固定費用は5000円+税。
また初期の検査はたしか5万かかった気が…
私の場合は良心的な先生で、その費用も顎関節症の治療ということで診断書を書いていただいて、医療費控除を受けることができました。確定申告で10万円くらいは戻ってきました。今もまだ変わらずあごはボキボキいますけどね(笑)
ブラケットも、前側の見える位置だけクリアにしてもらい、残りの奥歯などは金属のブラケットでした。ブラケットに着けるゴムの色を選べるのも楽しかったですよ!カレーを食べるときに赤い色が黄色っぽくが変わるので歯科に行く前日に食べたり。
ゴムの色も混ぜたりできました。前歯だけピンク、奥を濃いピンクにするとかバリエーション豊かです。
歯磨きは相当やらないといけません。ホウレンソウやニラなどは引っ掛かります。
外出時でも必ず歯磨き必至です。硬いものを食べるとブラケットが外れてしまうこともあるのでそういうのも注意必要…
でも、外した時の解放感は忘れられないですね。
すごくきれいになっていましたし何より食パンを食べた時の歯形!
感動しました。
やりたいならぜひ受けてみるべき!と思いますが
近場にいい先生を見つけられるといいですね!
抜歯するかしないかは先生の判断によるところが大きいと思います。
心行くまで話を聞いてくれるところに出会えるといいですね。
私は抜歯せずに済みましたが少し歯が前傾しています。
完璧に直せたら最高ですが、ある程度は許容が必要かもしれません。
歯列矯正は歯茎が健康である限り何歳でも受けられるということでした。
ただ大人になってからのほうが後戻りしやすいのでそれは注意が必要と…
今でも私はそこに半年に一回通い続けています。
寝るときにリテーナーをつけないと逆戻りしてしまうのでかれこれ10年以上はつけています。
以上あくまで自分の体験談で参考にならない部分もあるかもですが
もしわからないことがあればまたご連絡ください!