この記事は約5分で読むことができます。
みなさん、こんにちは。
管理人のAya(@nekura929)です。
・種類:表側ワイヤー ※べッグ法
・費用:約50万(トータルフィー)
・開始時期:2020.07.22〜
・歯の悩み:叢生、横顔
・抜歯有無:現時点では無し ※歯並びを整えてから、口元の具合を確認しストリッピングまたは抜歯で口元を下げる予定☆
1.オープンコイルが外れ、パワーチェーンが装着!
今回は下顎のワイヤーが交換になるのかな?と、ワクテカ状態だったのですが(笑)オープンコイル箇所のみの調整でした。9/12(土)から特にいじられることがなかった下顎。とはいえ、オープンコイルの機能は凄まじく、かなり隙間ができましたよ☻

先生的にはもう少し隙間が空いてほしかった雰囲気でしたが、年齢のせいもあるのか動きが予想していたより遅かったんですかね(苦笑)まっ、想像通りいかないのが人生です。
まず、オープンコイルが外され通常のワイヤーが装着されました。その後、

パワーチェーン持ってきて~
という指示が。歯列矯正中や経験者であれば知っているワードですよね💡私も知ってはおりましたが、自分が装着されるとは何故だか思っておりませんでした。
ということで今回、調整後の写真です☟

前回との比較画像はこちら☟

ちなみに歯周病チェックと前回でクリーニングは終わったのですが、簡単に歯石をとっていただきました🦷✨
余談ですが、オープンコイルを外した瞬間、食べカスの臭いがプーンと鼻を刺激し、驚きましたwwwやはり、矯正中は完全に歯をきれいに磨くことは困難ですね・・・。

2.パワーチェーン、透明過ぎて存在感なし

さて、今回新たに装着されたパワーチェーン。青色やピンク色などあるそうですが、透明なものを使用するのが一般的だそうです。私も例に漏れず。

上記写真の通り、下顎・右3~7番目までパワーチェーンが装着されております。しかし、iPhoneのカメラではまったく写すことができません・・・。そんな存在感がないパワーチェーンですが、
めちゃくちゃ痛い
です(;_;)(;_;)(;_;)一部分にしか装着されてないのに、痛みレベルは過去最高です!!!見た目の存在感がない分、痛みで存在感を発揮しているのでしょう。

痛みで存在感出さんでよいw
夜、寝ているときに歯が「カチンッ!」と当たって目が覚めるほどの痛みでした。(眠かったのですぐ寝れましたが)
とは言え、痛い=動いているという証拠ですからオープンコイルによってできた隙間が早く埋まるといいなぁと思っております。
3.今後の動きに期待

これだけ痛みを発揮してくれるパワーチェーン。少しでも歯並びが改善されることを期待してます!
にしても、抜歯はともかく青ゴムやバンドの固定、インプラントアンカーの打ち込みもなければゴムかけの作業もない矯正を受けている私。シンプル過ぎて時に不安になりますが、きれいな歯並びと自分が納得できるEラインを手に入れられますように(^人^)
ではでは👋