この記事は約9分で読むことができます。
みなさん、こんにちは。
管理人のAya(@nekura929)です。
前回の更新からちょうど1週間が空いてしまいました(;^ω^)
今回の記事は着物に関することではなく、歯磨きグッズについての紹介記事になりますのでご興味ある方のみ、読み進めていただければ幸いです。
1.歯列矯正中で重要なことは「歯磨き」
歯列矯正がスタートし、1ヶ月以上が経ちましたが何と言っても「歯磨き」の煩わしさったらありません(;´Д`)
しかし、煩わしいからといって適当に歯を磨いていると虫歯の原因になってしまいますよね。下手すると一旦、装置をすべて外すことになり兼ねません。矯正中に虫歯ができてしまうと、虫歯の治療が優先されてしまうため、矯正の治療計画に影響が出てしまいますしなるべく虫歯をつくらないようにしておきたいですよね。
そんな私、5年前にも矯正のカウンセ巡りをした際、同時に歯列矯正中の方のブログを片っ端から読み漁っておりました。そこで紹介されていた歯磨きグッズを実際に試してみて、結果的にしっかり歯を磨く習慣ができておりました(*^▽^*)
そこで、私が実際に現在使用しているおすすめの歯磨きグッズをご紹介したいなと思いますのでよろしければご覧くださいませ(^人^)

ちなみに画像からリンクに飛べるようになってはおりますが、皆さま自身で検索していただいてネット通販やお近くのドラッグストアでお手にとっていただければ・・・♪
2.おすすめの歯磨きグッズ12選
①【クリニカ】歯ブラシ 3列 超コンパクト やわらかめ

10年近く愛用しているでしょうか。ヘッドが小さいので奥歯までしっかり磨けるところが個人的に好きです。基本的に歯ブラシ全般《やわらかめ》が好きで、歯にやさしいかなぁと感じております。
②【Ciメディカル】歯ブラシ 2列 やわらかめ

2列歯ブラシは店頭販売はほぼなく、歯科医院もしくはネット販売のどちらかでしか買うことはできないようです。歯列矯正を始めたため、私は今回こちらの歯ブラシを買いました。2列タイプの歯ブラシだとヘッドが細長いのでワイヤーの間やワイヤーが通っている歯が磨きやすいという利点があります。
③【ラピス】ワンタフトブラシ やわらかめ

こちらは5年以上使用している代物になります。5年前は店頭に並んでいるお店が少なく、いつもネットで購入していましたが最近では当たり前のように見かけるようになりました。それだけワンタフトブラシがメジャーになった証拠ですね。
④【エビス】舌ブラシ

こちらは歯列矯正を始め、舌苔(ぜったい)がかなりこびり付いているのに気付き、慌てて近所のドラッグストアで購入しました。1日1回使用と言われておりますが、舌苔が気になると1日2回使用しているときもありますwww
矯正中は痛みがつきものですよね。
どうしてもやわらかくしたうどんやおかゆを食べがちですが、こういう粘着質な食べ物が舌苔の原因になることもあるそうです。
詳しくはこちらに記事が掲載されておりますので、ご参考までに✨
⑤【NONIO】舌専用クリーニングジェル

当初は舌用ブラシのみで磨いておりましたが、何となく買ってみたらハマってしまった代物です(笑)ほのかにミントの味もします。ブラシのみで磨いていたときより汚れ落ちがいいような気がします。
⑥【REACH】デンタルフロス ワックス

糸状のフロスは以前使用して撃沈したのですが、YouTubeや元矯正患者のブログを拝見し、やり方を習得しました。奥歯は難しいのでできませんが、前歯だけでもフロスを通すように頑張ってます。こちらはワックスありですが、触るとベタベタするのですがこれがワックスありってことなのかな?初心者にはワックスつきがいいそうです☻
⑦【クリニカ】フロス Y字

こちらも5年以上は愛用しております。Y字フロスは主に奥歯に使用しております。フロスも多種ありますので結構使い分けてますね。
⑧【小林製薬】糸ようじ

こちらもY字フロス同様、5年以上愛用しております。糸ようじは前歯に使用しております。が、矯正中ですとY字も糸ようじもお役御免状態です・・・。
⑨【ライオン】DENT.EX 歯間ブラシ 各サイズ:4S~LL

歯間ブラシには手を出さないと思っていたのですが・・・(汗)歯間に使用するのではなく、ワイヤーと歯の間に挟まった食べカスを取り除くためだけに使用しております。クチュクチュと口の中をすすいでも、ワイヤーの間に挟まった食べカスは取れない取れないwwwなので歯間ブラシは結構おすすめです☆
⑩【ライオン】歯磨き粉 チェックアップ スタンダード

こちらも5年以上愛用している歯磨き粉です。フッ素配合で研磨剤も少量という歯に優しい歯磨き粉なので歯科医院推奨の商品だそうです。泡立ちも少ないため、磨き残しが減るというメリットもあります。
⑪【コンクールF】ジェルコート

こちらは歯科医推奨のフッ素コート剤になります。殺菌成分配合など、その他にも効果はありますが私はフッ素剤として使用しております。嘘か誠か、5年以上こちらの商品を使用しておりますが虫歯が激減しました!!もちろん、3ヶ月に1回、歯医者でクリーニングしていただいてるというのもあるかもしれませんが・・・。
⑫【コンクールF】洗口液 薬用マウスウォッシュ

こちらも私にとってなくてはならない商品です。マウスウォッシュは歯磨き後、更にスッキリしたくて使っているって感じですがこれも虫歯予防の一環ですね。フッ素ジェルもマウスウォッシュも1ヶ月に1本は空けている感じです。
・・・以上が現在のスタメン歯磨きグッズたちとなります👍
3.私の歯磨き方法
元々、歯磨きには手間をかけていたと思っておりますが、矯正を始めたことにより更に時間がかかるようになりました。
そこで現在の歯磨き方法を簡単ですが、ご紹介させていただきたいと思います。
①歯間ブラシとフロスを使って食べカスを取り除く。
②歯磨き粉をつけていない状態で2列歯ブラシでサッと磨き、更に3列歯ブラシで磨く。
③3列歯ブラシに歯磨き粉をつけて磨く。
④2列歯ブラシに歯磨き粉をつけて磨く。
⑤ワンタフトブラシで歯とワイヤーの間を磨いたり、歯の隙間、奥歯等細かいところを磨く。
⑥舌用ブラシに舌用ジェルを塗布し、舌を磨く。
⑦コンクールFのマウスウォッシュで2~3回、口の中をすすぐ。
⑧コンクールFのジェルを塗布し、軽く口の中をすすぐ。
このような工程を経て、ようやく歯磨きが終わります。こうやって羅列すると、とっても手間がかかっていることがわかりますね(;´Д`)
私の歯磨きの特徴として「まず最初に取り除けるだけ、食べカスを取り除くこと」をモットーにしております。最初に取り除くだけ取り除いておくと後の歯磨きがしやすいです。以上、ご参考までに☆
・・・と、いうことで私がおすすめする歯磨きグッズと簡単ですが歯磨き方法のご紹介でした。他にもおすすめの歯科グッズがありましたらコメントにてお待ちしております♡結構、歯科グッズオタクですので、紹介されると試したくなる性分ですので(笑)